Site Overlay

平成26年度人間総合科学研究科第1回FDプログラム:平成26年5月28日(水)開催

H26第1回FD日 時:平成26年5月28日(水)14:00~16:00

場 所:筑波大学 総合研究棟D D116(公開講義室)

1.趣旨・目的

本企画は、TA(Teaching Assistant)-TF(Teaching Fellow)-TP(Teaching Professor)の3つのレベルから構成されるFDの組織化・制度化を指向し、未来型の大学人育成のためのFD活動を実践しようとするものです。

今回は、TFとして授業に臨むときの姿勢や必要なスキル等について、人間系専攻、体育系専攻、芸術系専攻の先生に、モデル授業を実施していただくことになりました。

これまでと同様に、TFになった院生、TFをめざす院生のほか、各種研究員や助教・講師・准教授・教授等及び学内の希望者の参加を期待しております。

2.プログラム内容

挨拶:金保 安則(人間総合科学研究科長)

(1)モデル授業

その1「芸術教育から芸術支援へ:概論導入部における活動例」・・・・・・14:00~14:40

直江 俊雄(芸術系 教授)

その2「What is “International Education Policy”? Why we need it?」・14:40~15:20

Tastanbekova Kuanysh〔タスタンベコワ・クアニシ〕(人間系 助教)

その3「健康と実力発揮のための身心のセルフコントロール」・・・・・・・15:20~16:00

坂入 洋右(体育系 教授)

*問合せ* 筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科運営担当(2991)

Language »