当学では、学生が安心して充実した学生生活を送れるように、学修や研究、生活を支援するさまざまな制度や措置を行っています。また、外部の団体等が実施する奨学金や研究助成などの申請窓口を設け、これらの利用をサポートしています。
奨学金
最新情報
最新情報は筑波大学学生支援ページをご覧ください。
授業料の免除等
経済的理由等により入学料又は授業料の納付が困難な者について、これらの全部もしくは一部を免除する制度、徴収を猶予あるいは月割分割する制度を実施しています。
奨学金
筑波大学では、筑波大学学生奨学金「つくばスカラシップ」をはじめ、茗渓・学都教育助成基金事業、日本学生支援機構、地方公共団体及び民間奨学団体の奨学金、さらに留学希望者への奨学金を取り扱っています。
特に「つくばスカラシップ」では次の支援をご用意しています。家計支持者の失業等により、学生本人の意志に関わらず修学環境が悪化、やむを得ない事由による修学が困難な学生に対し、緊急支援も行っています。
・国際的医学研究人養成コース支援
・育児支援
・学業成績優秀者支援奨学金
・大学院進学奨励奨学金
・研究奨励奨学金
・緊急支援
※注意:留学に係る第一種奨学金・第二種奨学金 手続きについて
修学支援
日本学術振興会(JSPS)特別研究員
日本学術振興会(JSPS)の特別研究員制度は、優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。採用されると月々の生活費(研究奨励金)が給付されるとともに、別途研究費(特別研究員奨励費)に応募することができます。
博士後期課程に進学希望または在学中の学生は、積極的に応募してください。本学では、申請に関する説明会やURA(リサーチ・アドミニストレーター)による申請支援を行っています。
博士後期課程学生支援プロジェクト
当学がJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)の「次世代研究者挑戦的研究プログラム」等に採択されたことに伴い、優秀な博士後期課程相当の学生に、給付型の支援経費(生活費相当額及び研究費)を支給しています。
長期履修制度
就業している、育児・介護等を行う必要がある、障害者である等の事情を有する学生について、修業年限を延長し教育課程を履修することを認める「長期履修制度」を実施しています(対象となる学位プログラムが定められています)。
教育訓練給付制度 指定講座
教育訓練給付金制度は、働く人々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援するために、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給される制度です。人間総合科学学術群の指定講座は下記の学位プログラムです。
一般教養訓練
- リハビリテーション科学学位プログラム(博士前期課程)
- リハビリテーション科学学位プログラム(博士後期課程)
- カウンセリング学位プログラム(博士前期課程)
- カウンセリング科学学位プログラム(博士後期課程)
- スポーツウエルネス学学位プログラム(博士前期課程)スポーツプロモーション
- スポーツウエルネス学学位プログラム(博士前期課程)ヘルスプロモーション
- スポーツウエルネス学学位プログラム(博士後期課程)
- 情報学学位プログラム(博士前期課程)
キャンパスライフ(筑波大学)
当学ホームページの「キャンパスライフ」ページから、学生生活に必要なさまざまな情報(学内施設案内、学生宿舎・アパート情報、入学料・授業料・奨学金、各種支援制度、課外活動(サークル等)、アルバイト情報等)をご覧いただけます。
雇用
筑波大学 学生人材バンク
学生に対する経済的支援とキャリア支援のために、起業を目指す学生に大学業務を委託する「委託業務」と、大学に雇用された学生が学内業務に従事する「短期雇用」を実施しています。本制度を通してさまざまな業務を体験できます。
ティーチング・アシスタント制度(TA)
講義や実験等の教育現場における補助業務を優秀な大学院学生が行うことで、学生自身の教育・研究における指導能力を向上させるとともに、報酬を支給し、学修に当たっての経済的負担を軽減します。TA=Teaching Assistant
リサーチ・アシスタント制度(RA)
研究者を目指す意欲と優れた能力を有する大学院在学者および特別研究学生が、研究や研究のアシスタント業務を行うことで、研究遂行能力の養成と研究体制の充実を図るとともに、報酬の支給により、研究生活における経済的負担を軽減します。RA=Research Assistant
チューター制度
原則として日本人の学生が、個々の留学生に対し日本語の指導や学内外の案内等を行い、学習や日常生活をサポートします。チューターとして活動した学生には謝金を支給します。
ピア・チューター制度
ピア・チューター養成講座を受講した学生が、障害により学習上の支援が必要な学生をサポートします。本活動を行った学生には謝金を支給します。