Site Overlay

お知らせ

【4/16・参加者募集】教育実践研究プログラム(履修証明プログラム)の説明会を開催いたします!

令和7年度から新規に開講されます、履修証明プログラム「教育実践研究プログラム」に関する事前の説明会を開催いたします! 本プログラムでは、履修者に対して、今日対応が迫られている教育課題の見識を深めるとともに、実践研究を進めるために必要となる能力の向上を図ることを目的とします。 教育の実務に関わった経験のある方や教育学と関連した大学院を修了・在籍中の方はぜひ受講をご検討ください。 説明会の日時および場続きを読む【4/16・参加者募集】教育実践研究プログラム(履修証明プログラム)の説明会を開催いたします!

【4/11開催】データサイエンス・エキスパート・プログラム(DSEP)履修説明会

データサイエンス・エキスパート・プログラム(DSEP)/DSEP+は、一定の修了要件を満たす学生に修了認定証を交付するプログラムで、国内外の研究機関・企業・自治体等とデータ共有・連携・共創をしながら学際的融合研究による研究活動および論文執筆を後押しし、専門的なデータ分析力とそれに基づく問題解決策を提言できる実践力を兼ね備えた博士人材の育成を目的としています。 本説明会では、DSEP/DSEP+の概続きを読む【4/11開催】データサイエンス・エキスパート・プログラム(DSEP)履修説明会

デジタルドキュメントの活用(講義&演習)/情報学学位プログラム

教職員および学生の皆さん 情報学学位プログラムでは、以下のようなFD研修会を開催します。 どなたでも参加できます。 主催:人間総合科学学術院 情報学学位プログラム 共催:図書館情報メディア系 協力:アドビ株式会社 日時:2023年3月16日(木)13:15~15:45 場所:筑波大学春日エリア7C102(実習室I) 題目:デジタルドキュメントの活用(講義&演習) 紙中心の業務や作業がPDFとAcr続きを読むデジタルドキュメントの活用(講義&演習)/情報学学位プログラム

令和5年4月入学予定者向けの長期履修制度のご案内について

令和5年4月入学予定者向けの長期履修制度の案内及び申請方法については、 令和5年1月下旬頃に本HPに掲載予定です。長期履修の申請を検討されている 入学予定者の方は、1月下旬頃にあらためて本HPをご確認ください。

長期履修制度について(令和2年度4月入学予定者対象)

改組再編後の人間総合科学学術院では、現人間総合科学研究科と同様に長期履修制度を導入します。長期履修制度とは、職業等に従事しながら学習を希望する人々の学習機会を一層拡大する観点から、標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修したい旨の申し出があった場合は、個別審査のうえ、その計画的な履修を認めることができる制度です。 該当する学位プログラムの合格者へは、入学手続き書類送付時に「長期続きを読む長期履修制度について(令和2年度4月入学予定者対象)

大学院修士課程国際連携食料健康科学専攻(令和2年9月入学)の募集要項(第二次募集)を公開しました。

【日本語版】 大学院修士課程国際連携食料健康科学専攻(令和2年9月入学)の募集要項(第二次募集)を公開しました。 リンク先: http://www.gip.tsukuba.ac.jp/admissions/index.html#admissions-002 【英語版】 International Joint Degree Master‘s Program in Agro-Biomedical Sc続きを読む大学院修士課程国際連携食料健康科学専攻(令和2年9月入学)の募集要項(第二次募集)を公開しました。

大学院修士課程国際連携食料健康科学専攻(平成31年9月入学)の募集要項(移籍選考)を公開しました

【日本語版】 大学院修士課程国際連携食料健康科学専攻(平成31年9月入学)の募集要項(移籍選考)を公開しました。 リンク先: http://www.gip.tsukuba.ac.jp/admissions/index.html#admissions-002 【英語版】International Joint Degree Master‘s Program in Agro-Biomedical Sci続きを読む大学院修士課程国際連携食料健康科学専攻(平成31年9月入学)の募集要項(移籍選考)を公開しました

長期履修制度について(平成31年度4月入学予定者対象)

人間総合科学研究科の一部の専攻では、長期履修制度を導入しています。 長期履修制度とは、職業等に従事しながら学習を希望する人々の学習機会を一層拡大する観点から、標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修したい旨の申し出があった場合は、個別審査のうえ、その計画的な履修を認めることができる制度です。 該当する専攻の合格者へは、入学手続き書類送付時に「長期履修制度について」(※1)の書類続きを読む長期履修制度について(平成31年度4月入学予定者対象)

Language »