
日 時:平成26年2月19日(水)14:00~
場 所:筑波大学 総合研究棟D D116(公開講義室)
1.趣旨・目的
本企画は、TA(Teaching Assistant)-TF(Teaching Fellow)-TP(Teaching Professor)の3つのレベルから構成されるFDの組織化・制度化を指向し、未来型の大学人育成のためのFD活動を実践しようとするものです。
すでに3回のFDプログラムを実施し、主にTFの採用条件の1つである事前・事後指導として、他研究科の教員及び外部の講師による講演のほか本研究科教員のモデル授業などを行ってきました。
第4回目に当たる今回は、研究科のTF優秀賞の受賞者のうち、4名のTF院生にそれぞれ「TF公開授業」を実践してもらいます。
これまでと同様に、TFになった院生、TFをめざす院生のほか、各種研究員や助教
・講師・准教授・教授等の幅広い参加を期待しております。
2.プログラム内容
進行:金 保 安 則(人間総合科学研究科長)
(1) TF公開授業〈14:00~15:00〉
その1 内山 絵美子(教育基礎学専攻)・・・・14:00~14:15
「問題意識を高める授業実践」
その2 髙田 琢弘 (心理学専攻)・・・・・・・・14:15~14:30
「ギャンブル行動の心理学-人はどこまで合理的か?-」
その3 茂木 成友 (障害科学専攻)・・・・・・14:30~14:45
「手話と文字習得」
その4 藁科 侑希 (スポーツ医学専攻)・・・14:45~15:00
「アスレティックリハビリテーション演習」
(2) TF優秀学生表彰式、研究科FD大賞授賞式〈15:00~15:15〉
※ TF(ティーチング・フェロー)採用への要件として、本プログラムに参加する場合は、開催日に実施されるプログラム内容の全てに出席し、アンケートを提出する必要がありますので注意してください。
*問合せ* 筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科運営担当(2991)