平成25年度人間総合科学研究科第3回FDプログラム

日 時:平成25年10月9日(水)14:00~16:00
場 所:筑波大学 総合研究棟D D116(公開講義室)
1.趣旨・目的
本企画は、TA(Teaching Assistant)-TF(Teaching Fellow)-TP(Teaching Professor)の3つのレベルから構成されるFDの組織化・制度化を指向し、未来型の大学人育成のためのFD活動を実践しようとするものです。
今回は、「ダイバーシティ推進」をテーマとして下記のように執り行うことになりました。
「ダイバーシティ推進」とはどのようなことなのか、推進のためにどのようなことが求められるのか。様ざまな個人の多様性を生かすことのできるダイバーシティ推進を実現する組織を作り上げるにはどうしたらよいかということをテーマとして、作家の大 野更紗氏及び本学ヒューマン・ケア科学専攻の斉藤環先生に講演していただくこととしました。
これまでと同様に、TFになった院生、TFをめざす院生のほか、各種研究員や助教・講師・准教授・教授等及び学内の希望者の参加を期待しております。
2.プログラム内容
挨拶:金保 安則(人間総合科学研究科長)
(1) 「共生社会におけるケアの実現」・・・・・・・・・・14:00~14:45
大野 更紗 氏(作家、著書「困ってる人」「さらさらさん」)
(2) 「メンタルヘルスにおける“ニーズの掘り起こし”」・15:00~15:45
斉藤 環 氏(人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻 教授)
*問合せ*
筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科運営担当(2991)