【申し込み延長受付中】JST博士後期課程学生支援プロジェクト採用者による研究発表・交流会
JST博士後期課程学生支援プロジェクト採用者による研究発表・交流会【申し込みを延長しております。定員に達しましたら締め切らせて頂きます】 日時:12/5(木),6(金) 両日共に13時00-17時00 場所:両日共につくば国際会議場 内容:上プロジェクトに採用された学生が一堂に会し、自身の研究をポスターセッション形式で発表します。企業もお招きしております。企業との交流も合わせてお楽しみください。
Graduate School of Comprehensive Human Sciences
JST博士後期課程学生支援プロジェクト採用者による研究発表・交流会【申し込みを延長しております。定員に達しましたら締め切らせて頂きます】 日時:12/5(木),6(金) 両日共に13時00-17時00 場所:両日共につくば国際会議場 内容:上プロジェクトに採用された学生が一堂に会し、自身の研究をポスターセッション形式で発表します。企業もお招きしております。企業との交流も合わせてお楽しみください。
本年度より、情報系の7つの学位プログラムに加えて、情報学学位プログラムが加わり、より充実した内容で「システム情報工学関連 業界研究セミナー2024」を開催します。 企業・団体の基本的な情報に加え、HPでは伝わりにくい職場の雰囲気や働き方、また社会人やOBOGの視点からのアドバイスを直接聞いたり、質問したりすることができます。 キャンパスにいながら、様々な企業・団体の情報収集を行うことができるチャン
This is an announcement of an event hosted by the BHE Career Support Team. Many people who enter doctoral programs are so busy with research and thesis writing on a daily basis that they lose various
パブリックヘルス学位プログラムヒューマン・ケア科学学位プログラムヒューマン・ケア科学専攻 主催公衆衛生学学位プログラム 共催 FD講演会「私はこうしてボルドー大学の教員になりました。」をオンライン(Zoom)にて開催します。 <企画趣旨>本FD講演会は当学位プログラムにおけるFD実施方針における「博士後期課程後の多様なキャリアに向けた支援」の一環として実施いたします。 日時:2
On-line group career sessionのお知らせです! 文系の専門領域で博士号を取得し、企業やアカデミアで活躍されている先輩博士をお招きし、博士課程から今日に至るまでどのようなキャリアを歩まれてきたのか、お話いただきます。 【日時】2024年10月10日(木)16:15-17:15 ※17:45までキャリア相談を受け付けます。 【開催方法】オンライン(Zoom) 【言語】日本語
こんにちは。ヒューマンエンパワーメント推進局(BHE)キャリア支援チームです。 BHEは本学構成員が自分らしく生きるためのお手伝いをする組織です。BHEを構成する3つのチームのうち、キャリア支援チームでは学生を始め、教職員を含める広範なキャリア支援の体制を構築しています。 そのなかでも特に注力していることのひとつが「博士人材の活躍の場を創出すること」です。 本学は、全国の13大学により構成される「
研究学園都市として知られるつくば市には、先進的な研究・開発に携わる研究所や企業が多く存在します。「一般公開」という形でその一端を見せてくれる所もありますが、研究や発表準備でなかなか参加できない…… そんな博士人材のために!つくば市内にある研究所等を訪問し、施設見学や研究者との交流ができるバスツアーを企画しました。 今回は、超合金や蛍光体といった普段目にかかることのできない物質を取り扱う国立研究開発
横浜国立大学では、博士人材と企業の交流会「キャリアパスフォーラム」を今年度も対面にて開催致します。新しい時代を担う博士人材を求める企業と、企業での活躍を目指す博士が互いのマッチングを図る交流の場を提供します。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。 ■日時:2024年10月11日(金)10:00~17:00(懇親会17:00~18:00) ■会場:神奈川産業振興センター(関内)※対面参加のみ会場
研究学園都市として知られるつくば市には、先進的な研究・開発に携わる研究所や企業が多く存在します。「一般公開」という形でその一端を見せてくれる所もありますが、研究や発表準備でなかなか参加できない…… そんな博士人材のために!つくば市内にある研究所等を訪問し、施設見学や研究者との交流ができるバスツアーを企画しました。 今回は、超合金や蛍光体といった普段目にかかることのできない物質を取り扱う国立研究開発
Meet with Foreign Doctorate active in Academia and Industry of Japan We are inviting two guest speakers with Ph.D. who perform actively in society.Know their career history, thoughts regarding career