Site Overlay

医学関連

人間の生命現象を解明し
新しい医療技術の創出に挑む

医学、生命科学のめざましい発展は、医療現場に着実な進歩をもたらしています。しかし、今なお治療法や予防法の開発が希求される疾患には、人間の生命現象を根本的に理解した上でのアプローチが必要です。また、日本は超高齢社会を迎え、医療・介護の問題が今後さらに深刻になると考えられています。このような課題の改善・解決のために求められるのは、新たな知見や技術の創出です。人間総合科学学術院では、医学関連の学位プログラムとして「医学」、「看護科学」、基礎医学や臨床医学など多様な医学研究を包括した「フロンティア医科学」、「公衆衛生学」、新たな生命科学を探求する「ライフイノベーション」、生物としてのヒトを研究する「ヒューマンバイオロジー」を設けています。専門性を高めるとともに、グローバルな視点に立って高度な教育・研究を推進し、さらに異分野とも協力・融合しながら、医学・医療における新たな価値の創造を目指します。

森川一也 副学術院長(医学関連)

医学学位プログラム /
Doctoral Program in Medical Sciences

医学を履修する博士課程

人間がたどる生命現象(発生、出生、成長・発達、加齢、老化、死)を根本から理解し、その過程で経験する疾病の病態解析や予防・診断・治療の研究・開発に貢献できる人材を育成します。また、生命科学の研究手法によりヒトの生命現象を解明する人材の養成も目指しています。これらのために、基礎医学、臨床医学、社会医学など異なる医学研究間はもとより、医学以外の分野との協力・融合を行いやすい環境を整えています。

看護科学学位プログラム /
Master’s Program in Nursing Science

博士前期課程

疾病や障がいを抱える患者の多様な健康問題に対応するため、科学的根拠に基づいてこれらの解決に貢献できる人材として、看護の指導的な役割を担う教育者、研究者、助産師を養成します。8つの専門基礎科目と、各専門に共通する特別実習や特別研究などを開講し、看護以外の分野にも視野を広げた学際的視点と、グローバルな視点から探究します。一定の単位取得者は、助産師国家試験の受験資格が得られます。

看護科学学位プログラム /
Doctoral Program in Nursing Science

博士後期課程

博士前期課程で養った看護の実践的な能力や研究能力を活かし、新たな知識の創造と技術の開発をさらに発展させ、これによって、次世代の育成や、グローバルな研究活動等を積極的にリードできる人材を育成します。また、各専門分野において卓越した研究が展開されるように、新たな看護技術や教育・研究方法を開発できる看護科学の研究者の育成も目指しています。

フロンティア医科学学位プログラム /
Master’s Program in Medical Sciences

修士課程

フロンティア医科学には、基礎医学、臨床医学、医学物理学、橋渡し研究、レギュラトリーサイエンスなど幅広い領域が含まれ、これらの多様かつ高度な教育と研究を実施しています。グローバルな視点に立って高度な研究を計画し、実行できる研究者や大学教員、医学・医療分野で求められる支援などの研究で社会的ニーズに応えられる高度専門職業人を養成します。社会人や留学生も積極的に受け入れています。

公衆衛生学学位プログラム /
Master’s Program in Public Health

修士課程

公衆衛生学研究者・教育者、公衆衛生行政官、産業医、企業の安全管理者などの育成を目指し、疫学、生物統計学、医療政策学、精神保健学、社会行動科学、環境科学などの教育・研究を実施しています。公衆衛生学の専門家や保健医療の実務経験者、研究教育者を教授陣に迎え、多様な知識や経験を学びながら公衆衛生学の専門家を育成するのが大きな特徴です。全ての必修科目と選択必修科目のほとんどを英語で開講しています。

ライフイノベーション学位プログラム /
Master’s Program in Life Science Innovation (Disease Mechanism)

博士前期課程

大学、産業界、独立行政法人が連携して研究するために必要な能力を身に付けることを目指すとともに、国内外の学生に、イノベーション創出のきっかけとなる教育研究の機会を提供しています。病態機構、創薬開発、食料革新、環境制御、生物情報、生体分子材料の6分野を設定し、これらを横断するライフサイエンスの専門基礎知識、いずれかの分野の専門知識、専門分野外の研究者と協働できる能力などを養成します。

ライフイノベーション学位プログラム /
Doctral Program in Life Science Innovation (Disease Mechanism)

博士後期課程

病態機構、創薬開発、食料革新、環境制御、生物情報、生体分子材料のいずれかの分野で、ライフイノベーションに関連する潜在的な問題を発見し、解決のための研究に取り組み、その成果を国際学会と学術論文において発表する総合的な研究能力を養成します。さらに、国際学会で通用する専門的英語コミュニケーション能力、グローバルリーダーとして専門分野外の研究者と協働し、異分野を統合する能力も養成していきます。

ヒューマンバイオロジー学位プログラム /
Doctoral Program in Human Biology

5年一貫制博士課程

科学技術の巨大化と専門分野の細分化は研究者の視野を狭め、地球環境の悪化や資源の枯渇など「人の健康・安全・幸福」を脅かす問題の一要因になっていることは否定できません。これらの根本的な改善・解決のために、生命科学、医学、計算科学、物質科学を横断し、生物としてのヒトの生命の維持、適応、継承のメカニズムを研究し、ヒトが人らしく生きる社会の創造を先導できる国際的トップリーダーを育成します。

国際連携食料健康科学専攻/
International Joint Degree Master’s Program in Agro-Biomedical Science in Food and Health

修士課程

筑波大学、国立台湾大学、フランスのボルドー大学が共同で開設し、健康の維持増進、安定的食料供給など地球規模の課題解決に取り組む国際的な高度職業人の育成を目指しています。農医科学(食料安全保障、健康安全保障、農学と医学の橋渡し)の専門知識を学修するとともに、各国でのフィールドワーク、インターンシップ、アントレプレナー(起業家精神)学習などを通し、農医科学的能力、コーディネート力、実践力を養います。

こちらのページもご覧ください。

Language »