Site Overlay

お知らせ

寄附講座「小野寺記念明日佳長寿医学寄附講座」成果報告書

現代の予防医学は、生活習慣病などの疾病予防にとどまらず、地域や職域でのリスク管理・教育現場での幼少期からの健康教育啓発活動・平均寿命から健康寿命の重視へと、その軸足が、全年齢にわたるプロアクティブメディシン(事前行動型医学)へと移行しつつ あります。このような時代の要請に応えるべく国際的視野に立ち、一貫した健康長寿医学の確立と予防普及を目的として平成 20 年 4 月より平成 26 年 3 月まで続きを読む寄附講座「小野寺記念明日佳長寿医学寄附講座」成果報告書

HHP International Research Week 2015(筑波大学ヒューマン・ハイ・パフォーマンスを実現する次世代健康スポーツ科学の国際研究拠点)

2015/03/02 – 2015/03/17 ヒューマン・ハイ・パフォーマンスを実現する次世代健康スポーツ科学の国際研究拠点 (Human High Performance: HHP) プロジェクトは、筑波大学の卓越した健康・スポーツ科学研究拠点を基盤とし、心身の活力を最大限に引き出すヒューマン・ハイ・パフォーマンス基盤技術を開発・実装するために、最先端生命・認知脳科学の導入、および産官学研究機続きを読むHHP International Research Week 2015(筑波大学ヒューマン・ハイ・パフォーマンスを実現する次世代健康スポーツ科学の国際研究拠点)

長期履修制度について

人間総合科学研究科の一部の専攻では、平成26年度入学者から長期履修制度を導入しています。該当する専攻の合格者へは、入学手続き書類送付時に「長期履修制度について」(※1)の書類を同封しておりますので、長期履修制度を希望する者は、内容をよく確認し、以下の申請様式(※2)をダウンロードしてご記入の上、締切り日までに該当専攻の問合せ先まで提出してください。 ※1:「長期履修制度について」H27 4入学予定続きを読む長期履修制度について

日本学生支援機構大学院第一種奨学生「特に優れた業績による 返還免除」候補者の募集について

この制度は、平成16年度以降に大学院において日本学生支援機構の第一種奨学金の貸与を受けた学生で、平成26年度中に貸与が終了した(する)者に対し、在学中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した場合に、その奨学金の全部又は一部の返還が免除される制度です。今年度の申請に当たっては以下のとおりとなりますので、申請希望者は申請書類を取り揃え、対応する支援室学生支援・大学院教務まで提出願いま続きを読む日本学生支援機構大学院第一種奨学生「特に優れた業績による 返還免除」候補者の募集について

平成27年度日本学生支援機構大学院(第一種・第二種)奨学生予約採用の第3回募集について

このことについて募集を行います。入学後の採用では奨学金の振込みが6月以降になりますが、入学前に採用候補者を決める予約採用では4月からの振込みも可能となります。また、早期に受給が決まり安心して進学できるようになることと思われます。 専攻ごとの実施の有無については下記HPに掲載しておりますので、奨学金を申請する予定のある方はご応募ください。 http://www.tsukuba.ac.jp/campu続きを読む平成27年度日本学生支援機構大学院(第一種・第二種)奨学生予約採用の第3回募集について

平成27年度日本学生支援機構大学院(第一種・第二種)奨学生予約採用の第2回募集について

このことについて募集を行います。入学後の採用では奨学金の振込みが6月以降になりますが、入学前に採用候補者を決める予約採用では4月からの振込みも可能となります。また、早期に受給が決まり安心して進学できるようになることと思われます。専攻ごとの実施の有無については下記HPに掲載しておりますので、奨学金を申請する予定のある方はご応募ください。 http://www.tsukuba.ac.jp/campus続きを読む平成27年度日本学生支援機構大学院(第一種・第二種)奨学生予約採用の第2回募集について

2014年 人間総合科学研究科 学生の集い

学生の集い2014 平成26年7月16日15時から学内の筑波大学野生の森において、体育系坂本昭裕教授及び野外運動研究室のスタッフのサポートにより、学生の集いが開催されました。梅雨の時期にも関わらず天候に恵まれ、自然の中での野外運動や初夏のメニューでのバーベキューパーティーで専攻や研究分野を越えて交流を深めました。昼の部の野外運動では、グループ単位での交流に、学長及び副学長が職務の合間をぬってお越し続きを読む2014年 人間総合科学研究科 学生の集い

第5回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー 「Acute and adaptive effects of dehydration and heat stress(脱水及び暑熱ストレスの急性及び適応効果)」

第5回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー 「Acute and adaptive effects of dehydration and heat stress(脱水及び暑熱ストレスの急性及び適応効果)」 日時: 2014年8月6日(水)16:00〜 場所: 筑波大学5C606 講演内容: Cotter博士は、環境・運動生理学研究の世界的権威です。上記研究テーマの他に、マラソンより長い距離・時続きを読む第5回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー 「Acute and adaptive effects of dehydration and heat stress(脱水及び暑熱ストレスの急性及び適応効果)」

第4回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー開催のお知らせ 「Brain mechanisms underlying learning and memory ~ human hippocampus imaging by high-resolution fMRI ~」

第4回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー 「Brain mechanisms underlying learning and memory ~ human hippocampus imaging by high-resolution fMRI ~」 日時: 2014年7月22日(火)15:30〜 場所: 筑波大学5C406 講演内容: 海馬は記憶・学習を中心的に担う脳部位である。海馬の中でも続きを読む第4回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー開催のお知らせ 「Brain mechanisms underlying learning and memory ~ human hippocampus imaging by high-resolution fMRI ~」

第3回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー開催のお知らせ 「血液 ~持久性パフォーマンス 向上のカギ~」

第3回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー開催のお知らせ 「血液 ~持久性パフォーマンス 向上のカギ~」 日時: 2014年6月30日(月)17:00〜 場所: 筑波大学5C105 講演内容: 血液は循環器系の働きによって全身を巡り、各組織への酸素や栄養素の供給と老廃物の除去、さらに、体温の恒常性の維持などの様々な機能を担っている。本セミナーでは、血液の量および組成と最大酸素摂取量および暑熱環続きを読む第3回ヒューマン・ハイ・パフォーマンスセミナー開催のお知らせ 「血液 ~持久性パフォーマンス 向上のカギ~」

Language »