第34回心身統合BAMISセミナー開催のお知らせ
第29回セミナー(西保) 「The autonomic control of human eccrine sweating(ヒトのエクリン腺からの発汗に対する自律神経性調節).」Nigel A.S.Taylor PhD.Associate Professor in School of Medicine Centre for Human and Applied Physiology School o
Graduate School of Comprehensive Human Sciences
第29回セミナー(西保) 「The autonomic control of human eccrine sweating(ヒトのエクリン腺からの発汗に対する自律神経性調節).」Nigel A.S.Taylor PhD.Associate Professor in School of Medicine Centre for Human and Applied Physiology School o
社会的ストレスと脳機能の変化:社会経験や発達期環境がどのように脳内で社会認知機構を変容させるか「社会的ストレスと脳機能の変化:社会経験や発達期環境がどのように脳内で社会認知機構を変容させるか」菊水健史 博士/麻布大学・獣医学部・教授東京大学農学部獣医学科卒。獣医学博士。三共、東大農学部生命科学研究科助手を経て、2007年麻布大学獣医学部准教授、2009年同教授。動物の社会認知機構、行動発達メカニズ
「Exercise as Cardiovascular Medicine:心血管への医療としての運動」Danny Green PhD. Winthrop Professor of Exercise Physiology and Biochemistry, The University of Western Australia &Professor of Cardiovascular Phy
International Colloquium on Kansei and Design Jointly organized with ‘research project University of Tsukuba: Building Revolutionary Product Design Platform based on Integration of Engineering, Design
The integrated control of skeletal muscle bioenergetics at exercise:ヒトの活動筋における酸素摂取動態・エネルギー代謝の統合的調節 「The integrated control of skeletalmuscle bioenergetics at exercise:ヒトの活動筋における酸素摂取動態・エネルギー代謝の統合的調節」日時
発育期の環境ストレスで形成される行動障害-最先端の神経精神薬理学に学ぶ次世代スポーツ科学の課題 「発育期の環境ストレスで形成される行動障害-最先端の神経精神薬理学に学ぶ次世代スポーツ科学の課題」日時:4月11日(木)16:30~18:00※関連研究発表が15:00~あります場所:筑波大学5C606 鍋島俊隆 博士名城大学薬学部 地域医療薬学講座 特任教授NPO J-DO 医薬品適正使用推進機構 理
ヒューマン・ケア科学専攻のオープンキャンパスを開催いたします。参加申込は不要です。お気軽にお越しください。 ■日時:平成25年6月28日(金)13:30~■場所:筑波大学 総合研究棟D 1階公開講義室 詳しくは、ヒューマン・ケア科学専攻Webサイトをご覧ください。http://www.hcs.tsukuba.ac.jp/
つくばのつくるひと 日時:2012年7月3日(火) 12:30-14:30場所;筑波大学総合研究棟D116室(公開講義室)参加無料・申込不要(どなたでも聴講いただけます) パーソナル・ファブリケーションの実践や、電子工作、ものづくりイベントで活躍する、筑波大学の「つくるひと」が一同に集結。彼らのものづくりのこころを知ることで、今後の革新的プロダクトデザイン基盤の構築のヒントを探ります。 【講演+デ
筑波大学は,2011(平成23)年9月1日(木)から6日(火)まで,オーストリア・リンツ市で開催される世界最大級のメディアアートの祭典「アルスエレクトロニカ2011」へ招聘されました。このため,筑波大学では,アルスエレクトロニカ2011キャンパス展実行委員会(委員長:岩田洋夫教授(筑波大学システム情報工学研究科)を設け,キャンパス展“Ars Erectronica Campas 2011: Ser
日 時 : 平成23年5月13日(金) 15:30~16:15場 所 : 総合研究棟D D116(公開講義室)対 象 : 人間総合科学研究科において、臨床研究(ヒトを対象とした研究)に 携わる全ての研究者(前回の受講者等、外部の施設に所属する者を除く) プログラム進行:大 高 泉(人間総合科学研究科研究倫理委員会委員長)【以下ビデオによる】 平成21年4月の「臨床研究に関する倫理指針」の改正