平成27年度人間総合科学研究科FDプログラム実施日程
平成27年度人間総合科学研究科FDプログラムの実施日程は以下のとおりです。詳細が決まりましたら、追ってホームページにてご案内いたします。 第1回 平成27年 5月27日(水)14時~/モデル授業 第2回 平成27年 7月 29日(水)14時~/学位プログラム化に向けて 第3回 平成27年10月28日(水)14時~/ダイバーシティ推進について 第4回 平成28年 2月17日(水)14時~/T
Graduate School of Comprehensive Human Sciences
平成27年度人間総合科学研究科FDプログラムの実施日程は以下のとおりです。詳細が決まりましたら、追ってホームページにてご案内いたします。 第1回 平成27年 5月27日(水)14時~/モデル授業 第2回 平成27年 7月 29日(水)14時~/学位プログラム化に向けて 第3回 平成27年10月28日(水)14時~/ダイバーシティ推進について 第4回 平成28年 2月17日(水)14時~/T
2月18日14時より、平成26年度人間総合科学研究科第4回FDプログラムが開催され、TF優秀賞受賞者による公開授業が行われました。堂々とした模擬授業の後、今年度のFD大賞、FD奨励賞そしてTF優秀賞の授賞式があり、表彰状と楯が贈呈されました。 公開授業:坂口真康公開授業:杉本皓司公開授業:角谷雄哉公開授業:孫略TF優秀賞:吉田ちひろTF優秀賞古村健太郎TF優秀賞:霍間郁実TF優秀賞:西田智TF優秀
H26第4回FD日 時:平成27年2月18日(水)14:00~場 所:筑波大学 総合研究棟D D116(公開講義室) 1.趣旨・目的本企画は、TA(Teaching Assistant)-TF(Teaching Fellow)-TP(Teaching Professor)の3つのレベルから構成されるFDの組織化・制度化を指向し、未来型の大学人育成のためのFD活動を実践しようとするものです。すでに3
10月8日(水)14:00から総合研究棟D116公開講義室において、平成26年度人間総合科学研究科第3回FDプログラムを開催しました。今回のテーマは、形だけの、見かけだけのダーバーシティ、男女共同参画ではなく、「真のダイバーシティ実現とは?」について詩人で社会学者の水無田気流氏、セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク代表の原ミナ汰氏にご講演いただきました。共生、ジェンダー、LGBT、フェミ
H26第3回FDポスター日 時:平成26年10月8日(水)14:00~16:30 場 所:筑波大学 総合研究棟D D116(公開講義室) 1.趣旨・目的本企画は、TA(Teaching Assistant)-TF(Teaching Fellow)-TP(Teaching Professor)の3つのレベルから構成されるFDの組織化・制度化を指向し、未来型の大学人育成のためのFD活動を実践しようと
日 時:平成26年7月9日(水)14:00~15:20場 所:筑波大学 総合研究棟D D116(公開講義室) 1.趣旨・目的本企画は、TA(Teaching Assistant)-TF(Teaching Fellow)-TP(Teaching Professor)の3つのレベルから構成されるFDの組織化・制度化を指向し、未来型の大学人育成のためのFD活動を実践しようとするものです。今回は、大学院教
H26第1回FD日 時:平成26年5月28日(水)14:00~16:00 場 所:筑波大学 総合研究棟D D116(公開講義室) 1.趣旨・目的 本企画は、TA(Teaching Assistant)-TF(Teaching Fellow)-TP(Teaching Professor)の3つのレベルから構成されるFDの組織化・制度化を指向し、未来型の大学人育成のためのFD活動を実践しようとするもの
平成26年度人間総合科学研究科FDプログラム実施日程
日 時:平成26年2月19日(水)14:00~場 所:筑波大学 総合研究棟D D116(公開講義室) 1.趣旨・目的本企画は、TA(Teaching Assistant)-TF(Teaching Fellow)-TP(Teaching Professor)の3つのレベルから構成されるFDの組織化・制度化を指向し、未来型の大学人育成のためのFD活動を実践しようとするものです。すでに3回のFDプログラ
第3回FDプログラム 10月9日に、作家の大野更紗氏をお招きし、「共生社会におけるケアの実現」、本学ヒューマン・ケア科学専攻教授斎藤環先生に「メンタルヘルスにおける“ニーズの掘り起こし”」という内容で講演をしていただきました。他研究科からの参加者も多数あり、講演終了後には、著書にサインをお願いする学生の姿も見られました。第4回は平成26年2月19日(水)の予定です。